トピックス


カテゴリー:活動報告

農業水利施設見学会 継立小学校4年生

2012年07月24日(火)

継立小学校4年生12名を対象とした農業水利施設見学会を18日に行いました。

札幌開発建設部、空知総合振興局南部耕地出張所、水土里ネットながぬま、水土里ネットゆに、
水土里ネットうらうす、栗山町協力のもと大夕張ダム、インフォメーションセンター、川端ダム、
栗山幹線用水路施設等を見学し、ダムの役割、栗山町への水の流れを学び、充実した1日を過ごしていました。

   

第37回くりやままつりパネル展

2012年07月24日(火)

7月20、21日に開催された第37回くりやま夏まつり会場にて、札幌開発建設部の
協力のもと水土里ネットパネル展を行いました。

今年も、晴天に恵まれ多くの方にご来場いただき水土里ネットの
役割、水と農業の大切さを理解していただく事ができました。

  

継立小学校「稲作体験学習」田植え

2012年05月30日(水)

継立小学校の3年生から6年生までの生徒が5月22日、継立の片山肇さんの圃場で田植えを行い
指導、協力として空知総合振興局南部耕地出張所、栗山ウォーターリフォームの会、本区から多数
の職員が出席致しました。

 生徒たちは裸足で水田へ入り、泥の温かさを感じながら全員で約4畝(せ)の水田を1時間
かけて苗を植えていきました。

 

継立小学校水路安全指導活動

2012年05月21日(月)

継立小学校の1、2年生18名を対象に4月27日、水路安全指導活動を
南部耕地出張所協力のもと行いました。継立小学校周辺に流れる水路
の位置、危険さを指導し、生徒たちは熱心に聞いていました。

 

継立小学校「稲作体験学習」炊飯学習

2011年11月22日(火)

継立小学校の3年生から6年生までの生徒が16日、稲作体験学習の最後の学習として
自分たちで育てたお米を使いお世話になった関係機関の方々を招待して炊飯学習を行いました。

生徒たちは班ごとにカレーライスをつくり、また食後に空知総合振興局南部耕地出張所より
今年度の稲作体験学習を振り返っていだだき、食べ物を作る大変さや大事さを学んでいました。

   

ページの先頭に戻る